Loading

ブログ

子どもの「思考力」を伸ばす日常生活!親が知るべき「生きる力」3つの構成要素

子供の「思考力」を伸ばす日常生活が重要!

私たちの日常生活は、子どもたちが思考力を伸ばすための貴重な機会を提供しています。

まず第一に、日常生活では好奇心と探求心が大切で、子どもたちは自然に好奇心旺盛で、新しいことに興味津々のはずです。

日常生活の中で、子ども達が自分で問いかけ、調べ、考えるように導きます。

例えば、お散歩中に見かけた空や植物・動物について話すだけでなく、なぜ雲ができ、植物には春夏秋冬で様子が変わるなど、どうしてそうなるのかといった質問を促して子ども達の想像力を広げてあげてみましょう。

第二に、問題解決の機会を提供することがともて大切で、子ども達が直面するさまざまな問題や課題は、思考力を鍛えるチャンスになります。

例えば、おもちゃの組み立てやパズル、日常的なルーチンの中で自分で考えて行動する機会を増やし、彼らが集中し自分で解決策を見つけ出しすことで、自信と思考力・集中力が同時に育まれます。

また、対話とコミュニケーションも思考力を伸ばすために欠かせません。

子どもたちが自分の考えや感情を表現し、他者との意見交換ができる環境を提供し、子どもの要求を聞くだけでもなく、親の注意をいうだけでもなく、双方向であることが大切です。

食事の時間や一緒に遊ぶ時間を利用して、子どもたちとの対話を通じて彼らの考えを尊重し、深めていきましょう。

そして、創造性を育む環境を整えることが必要です。

絵を描く、工作をする、物語を作るなど、様々な表現の場を提供し、彼らの想像力や創造性を伸ばすことにより、彼らは自分のアイデアを形にし、柔軟で創造的な思考を発展させることができます。

子どもたちの思考力を伸ばすには、日常生活が鍵となります。

好奇心を刺激し、問題解決の機会を提供し、対話とコミュニケーションを大切にし、創造性を育む環境を整えることが重要です。

これにより、子どもたちは将来においても柔軟かつ創造的な思考を持ち、さまざまな課題に立ち向かう力を身につけることができるでしょう。

どうぞ、ご家庭や学校での日常生活を通じて、子どもたちの思考力の芽を育んでいってください。

思考力を伸ばす具体的な日常についての関連記事

「生きる力」3つの構成要素「知育・徳育・体育と食育」

3つの構成要素は、「確かな学力・豊かな人間性・健康・体力」であり、この捉え方は、生きる力の知の側面である「確かな学力」を育成するという理念の記述や「確かな学力」「豊かな人間性」たくましく生きるための「健康や体力」までも含めて構成されています。

「生きる力」は、これからの変化の激しい社会において、いかなる場面でも他人と協調しつつ自律的に社会生活を送っていために必要な「人間としての実践的な力」です。

それは紙の上だけの知識でなく、生きていくための『知恵』とも言うべきもので、文化や社会についての知識を基礎にしつつ、社会生活において実際に活かされるものでなければなりません。

「生きる力」は、単に過去の知識を記憶しているということではなく、初めて遭遇するような場面でも、自分で課題を見つけ自ら考え問題を解決していく資質や能力です。

これからの情報化の進展に伴ってますます必要になる、あふれる情報の中から、自分に本当に必要な情報を選択し、主体的に自らの考えを築き上げていく力などは、「生きる力」の重要な要素です。

そして、「生きる力」は、理性的な判断力や合理的な精神だけでなく、美しいものや自然に感動する心といった感性を含むものです。

さらに、正義感や公正さを重んじる心や、生命を大切にし人権を尊重する心などの基本的な倫理観や、他人を思いやる心や優しさ、相手の立場になって考えたり、共感することのできる温かい心、社会貢献の精神も「生きる力」を形作る大切な柱です。

健康や体力は、こうした資質や能力などを支える基盤として不可欠であり、自然の恵みである食に感謝する心も大切にしていくべき「生きる力」です。


法人問い合わせ:共育未来コンテンツを講師資格講座
学習塾などで取り入れていく検討をされている方
個人問い合わせ:親として学ぶアドバイザー資格
共育未来コンテンツを親として学びアドバイザー希望の方

是非、お問い合わせください。

関連記事

  1. 文部科学省が定めた「生きる力」とは?思考型幼児教育のすすめ!
  2. 子ども達が自らの命を守り「生きる力」を伸ばす思考型教育の必要性!…
  3. 思考型教育の必要性!未来は大きく変わる!暗記型教育から教育改革の…
  4. 思考力がない子の問題7つ!親が考える日常10つのステップ!思考力…
  5. 子どもストレスサイン!ストレス対処法によって社会で生きづらい子ど…
  6. 生きづらい子?ストレス抗体が低い子どもにしないために「リジリエン…
  7. 自己肯定感が低い子ども達は、親や環境要因と遺伝の相互作用が影響し…
  8. 思考型教育「生きる力」を教える講師に必要な技術とは<共育未来認定…

ログインステータス

一般社団法人 防災推進共育機構

BCPや住宅マンションなど、策定指導を行う組織

 

子ども防災コンテンツの組織

 

TOMOIKUコンサルティング事業部
創業40年の実績をもつ経営コンサル会社が、防災&SDGsによる経営戦略のご相談を承ります。

一般社団法人 日本防災共育協会

一般社団法人 日本防災共育協会は、防災について幅広く学ぶ場です。多くの方に、命を守る防災の日常化をお伝えしております。防災リテラシーからBCP策定・災害時の対策の細分化・そして災害後に健康的な生活を過ごしていくための事前対策などを学びませんか?

◆ 防災共育管理士🄬
◆ 安全環境収納アドバイザー
◆ 備蓄防災食調理アドバイザー
◆ 防災子供管理アドバイザー
◆ 防災シニア・ディスエイブルド
◆ 防災動物管理アドバイザー
◆ マンション防災策定アドバイザー
◆ ディザスター栄養防災食アドバイザー🄬
◆ 災害家族継続計画D-FCPエデュケーター🄬
◆ 災害共育支援コーディネーター🄬
◆ 防災キャンプアドバイザー
◆ 防災感染アドバイザー
◆ BCP事業継続力計画エデュケーター
◆ SDGsライフアドバイザー
◆ SDGsビジネスエデュケーター

ご案内

保育防災・マニュアル・BCPについて

 

共育未来:「生きる力」思考型教育について

 

こども情報net:情報発信ブログ

保育防災BCPのミニ講座

最近の記事

PAGE TOP